運河のまち

ANA発行の翼の王国に
富岩水上ラインの記事が載りました!

環水公園から富岩水上ラインに乗ると
中島閘門で水のエレベーターが体験でき、
暑さが落ち着いてくる今からがおすすめです。

富岩運河沿いは、きれいに整備され
まるで異国に来たかのような錯覚になります。

オランダに「デルフト」という街があります。
この街と、どこか似ているような富山県富岩運河。
そう思いながら深呼吸をすると、
普段とは違った空気が楽しめるかもしれません。

 

10月13日(土) ドナウ川の夕べ コンカツパーティー 参加者募中!! 詳しくはこちらから

SORA

まだまだ暑い日が続いております。

環水公園では期間限定で、
オープンミュージアムが楽しめます♪
船の形をしたベンチなどが設置してありました。

ベンチに座って、日常の事を忘れ空を眺めてみる日があってもいいですよね。

秋の雲と言えば、さば雲やうろこ雲やいわし雲などがあります。
いわし雲がでると、イワシが大量にとれると言われているそうですよ。
どれも見た目の様子でつけられており、高いところにできる巻積雲です。

女心と秋の空と言われるくらい、変わりやすい秋の空。
そして、二度と同じ形に出会うことはありません。
そう思うとなんかロマンチックですね。

 

10月13日(土) ドナウ川の夕べ コンカツパーティー 参加者募集中!! 詳しくはこちらから

富岩運河清掃

皆様、環水公園にお越しいただいた際に
大きな機械が運河に入っているのを
ご覧になったことはありませんか??

実は、あれは運河の清掃をしているのです。
夏場の運河は写真のような水草が大量発生!

富岩運河では中島閘門や岩瀬へ向けて
水上ラインが運航しているため、
船のスクリューに絡まってしまっては大変です!

少々大がかりなように見えますが、
安全な船の旅をお楽しみいただくために
欠かせない大切なお仕事です☆

WATERFALL

暦は9月とはいえ、
日中はまだまだ暑い日が続きますね。

環水公園エリアには滝が2つあります。
まずは、環水公園のエントランスでもある
泉と滝の広場。
先日、環水公園トリビアでご紹介した滝です。

もう一つは、
運河沿いをしばらく歩くと見えてきます、
裏見の滝です。
ベンチがあり、滝の裏側から座って滝を眺めることができます。

夏だけの限定waterfallです。
是非探してみてください。

 

 

9月です。

9月になりました。
残暑厳しいと言われていましたが、
ここ数日は雨降りの日が多く、
朝晩もかなり涼しくなってきましたね。
夏が終わり、いよいよ秋です。

夏の間、環水公園では天門橋南側の噴水が
子どもたちに大人気でいつも賑っていました。
この光景もそろそろ見られなくなりますね・・・
なんだか少しさみしいです。。。

寒暖差がでてくると身体に応えますね。
皆様風邪などひかれませんようご自愛くださいませ☆

環水トリビア☆

今日もいい天気!
暑い日の環水公園は噴水が人気です!
そしてもう一か所、涼を感じられる場所が
「泉と滝の広場」です。

こちらの滝、20分毎に作動しているのですが、
滝はまっすぐ下に向かって落ちています。
・・・当たり前ですよね!?
ところが、作られた当初はまっすぐに落ちずに、
水が内側に向かって落ち、広場が水浸しになってしまったそうです。。。

水が出てくる部分の石はまっすぐ切られていたのに、水は内側に入る・・・
そこで石に傾斜をつけて何度も実験を繰り返したところ、
途中、水が内側に外側に前後して落ちる角度を発見!
そして最終的には、今のようにまっすぐに落ちる角度を発見したのだとか!
そんな工夫がなされていたとは・・・全く知りませんでした!

これだけ広い公園なので、建立秘話はたくさんありそうですね~
またトリビアがあればお知らせします☆

おわら運航開始!

先日もお知らせ致しました、
おわら運航が本日より開始となりました!

改めて、おわら運航の詳細を記載いたします。

運行期間
8月30日(木)〜9月4日(火)毎日

ルート
①運航期間中の平日 環水公園〜中島閘門
(水のエレベーターなし)
②運航期間中の土日 環水公園〜中島閘門(水のエレベーター体験あり)
③運航期間中の土日 環水公園〜中島閘門〜岩瀬カナル会館

料金
①周遊800円
② 往復1000円
③片道1500円+ライトレール乗船券付き
※上記は大人料金、子供は半額、小学生未満は無料、中島便は片道もあり

ダイヤ
こちらでご確認ください→おわら運航

船上で心地良い風に吹かれながら風の盆を楽しめるのは
水上ラインだけ!9/4までの期間限定です!
いつもと違った雰囲気の水上ラインに是非乗船してみてください♪

水上ライン5万人達成!!

本日、富岩水上ラインにて
乗船客5万人目達成記念贈呈が
行われました。

めでたく5万人目になったのは
山室中部小学校2年生
高森 幸希 さんでした。

富山県からは、今話題の㈱能作より KAGOスクエアー(自由に形が作られる籠)
運航会社からは、ソーラー時計
が贈られました。
前後賞もあり、乗り場は思いがけないプレゼントで
にぎやかでした。
夏休みの思い出がひとつ増えましたね。

8月30日から9月4日まで、おわら運航も期間限定で運航されます。

 

 

 

ガイド研修2

前回のブログに引き続き・・・
本日もガイド研修を受けてきました!
今回はフリーアナウンサーの
廣川奈美子さんに講演頂きました。

話し方や伝え方について講演頂きましたが、
こちらも前回に引き続き、
日常、人とお付き合いするうえで
とても大事だと感じました。

前回の「おもてなし」と言う部分、今回の「伝える」と言うこと。
どちらも日頃から大切にして、いろんな場面で活かせたらいいなぁ・・・

ガイド研修

今日は、、、ガイド研修を受けてきました!
「富岩運河及び環水公園観光ガイド研修」
と題し、国際大学現代社会学部准教授の
斎藤敏子先生に講演頂きました。

斎藤先生は「ホスピタリティ」について
研究されていて、サービスに関してのお話しを
たくさん聞かせて頂きました。

観光と言う観点からサービスについて勉強しましたが、
日常、人とお付き合いするうえでとても大事なお話しでした。