環水公園から富岩水上ラインに乗ると
中島閘門で水のエレベーターが体験でき、
暑さが落ち着いてくる今からがおすすめです。
富岩運河沿いは、きれいに整備され
まるで異国に来たかのような錯覚になります。
オランダに「デルフト」という街があります。
この街と、どこか似ているような富山県富岩運河。
そう思いながら深呼吸をすると、
普段とは違った空気が楽しめるかもしれません。
環水公園から富岩水上ラインに乗ると
中島閘門で水のエレベーターが体験でき、
暑さが落ち着いてくる今からがおすすめです。
富岩運河沿いは、きれいに整備され
まるで異国に来たかのような錯覚になります。
オランダに「デルフト」という街があります。
この街と、どこか似ているような富山県富岩運河。
そう思いながら深呼吸をすると、
普段とは違った空気が楽しめるかもしれません。
環水公園では期間限定で、
オープンミュージアムが楽しめます♪
船の形をしたベンチなどが設置してありました。
ベンチに座って、日常の事を忘れ空を眺めてみる日があってもいいですよね。
秋の雲と言えば、さば雲やうろこ雲やいわし雲などがあります。
いわし雲がでると、イワシが大量にとれると言われているそうですよ。
どれも見た目の様子でつけられており、高いところにできる巻積雲です。
女心と秋の空と言われるくらい、変わりやすい秋の空。
そして、二度と同じ形に出会うことはありません。
そう思うとなんかロマンチックですね。
今日もいい天気!
暑い日の環水公園は噴水が人気です!
そしてもう一か所、涼を感じられる場所が
「泉と滝の広場」です。
こちらの滝、20分毎に作動しているのですが、
滝はまっすぐ下に向かって落ちています。
・・・当たり前ですよね!?
ところが、作られた当初はまっすぐに落ちずに、
水が内側に向かって落ち、広場が水浸しになってしまったそうです。。。
水が出てくる部分の石はまっすぐ切られていたのに、水は内側に入る・・・
そこで石に傾斜をつけて何度も実験を繰り返したところ、
途中、水が内側に外側に前後して落ちる角度を発見!
そして最終的には、今のようにまっすぐに落ちる角度を発見したのだとか!
そんな工夫がなされていたとは・・・全く知りませんでした!
これだけ広い公園なので、建立秘話はたくさんありそうですね~
またトリビアがあればお知らせします☆
先日もお知らせ致しました、
おわら運航が本日より開始となりました!
改めて、おわら運航の詳細を記載いたします。
運行期間
8月30日(木)〜9月4日(火)毎日
ルート
①運航期間中の平日 環水公園〜中島閘門
(水のエレベーターなし)
②運航期間中の土日 環水公園〜中島閘門(水のエレベーター体験あり)
③運航期間中の土日 環水公園〜中島閘門〜岩瀬カナル会館
料金
①周遊800円
② 往復1000円
③片道1500円+ライトレール乗船券付き
※上記は大人料金、子供は半額、小学生未満は無料、中島便は片道もあり
ダイヤ
こちらでご確認ください→おわら運航
船上で心地良い風に吹かれながら風の盆を楽しめるのは
水上ラインだけ!9/4までの期間限定です!
いつもと違った雰囲気の水上ラインに是非乗船してみてください♪
前回のブログに引き続き・・・
本日もガイド研修を受けてきました!
今回はフリーアナウンサーの
廣川奈美子さんに講演頂きました。
話し方や伝え方について講演頂きましたが、
こちらも前回に引き続き、
日常、人とお付き合いするうえで
とても大事だと感じました。
前回の「おもてなし」と言う部分、今回の「伝える」と言うこと。
どちらも日頃から大切にして、いろんな場面で活かせたらいいなぁ・・・